2012/12/23

2012年12月22日 滋賀県・飯道山は五里霧中?!

今年最後の講座とあってか、雨の予報にもかかわらず、8人も参加されました。Mr.Dashは仕事で来られないため、
今日のピンチヒッター随行員はY代さんです。受講生の方々とは初の顔合わせとなります。

今日の集合場所は信楽高原鉄道の紫香楽宮跡駅。ともちゃんが住む奈良からは、加茂、柘植、貴生川と、何度も
乗り換えなければなりません。なのに、あちゃー!やってしまいました。一本早い電車に乗れたと思ったら、
京都行きだったのです。今日まで、加茂は京都までの途中の駅だと思い込んでいました。亀山方面に向かわなければ
ならなかったのですね。慌てて木津に戻りましたが、加茂行きが来るのは30分後。スマホで乗り継ぎを調べたら、
どうがんばっても1時間の遅刻になってしまう!柘植駅からタクシーを飛ばすことに決め、Y代さんには、ともちゃんが
遅れることをみなさんに伝えてもらうようメールでお願いしました。

タクシー代がいくらかかったかは聞かないで・・・。ご一緒したN川さんが助けてくれましたけど・・・。申し訳ない(X_X;)>
高い授業料を払って、奈良県と京都府の境の地理を勉強しました。トホホ。

20分ほど遅刻して、みなさんと合流。飯道山は貴生川駅からしか登ったことがないので、まずは登山口を探さなければ
なりません。ガイドブックには、それがいちばん難しいと書いてありましたが、やはり難しかった・・・。住宅地に入ったら、
ぐるっと回って元の場所に戻ってきてしまいました。山道で迷うことはめったにないけど、町ではよく迷子になります。

気を取り直して307号線沿いにしばらく歩くと、「滋賀サファリ博物館」がありました。
残念ながら、日曜・祝日しか開いてないそうです。




手書きの看板がシュールです。





紫香楽宮跡と呼ばれる場所は、今では甲賀寺跡と言われています。北に位置する宮町あたりが紫香楽宮跡の
遺跡群だそうで、「宮町遺跡展示館」がありました。ここは平日のみ開いてます。つまり、土曜日に来た我々は、
サファリ博物館も宮町遺跡展示館も見られないってこと。ざ~んねん!





長い車道歩きを経て、ようやく登山口に到着しました。やっと土の道を歩ける~。



地蔵宿という場所には石仏が。説明板に「六道をみちびきたまう地蔵尊 前にいこうも えにしなるらん」と書かれて
あり、「六道ってなんだっけ?」という話になりました。そこでO屋さんがおもむろに取り出したのがiPhone。
最近買ったばかりで、音声入力のSiriにハマっているそうです。O屋さんが「六道て何ですか?」とiPhoneに
向かって話すと、「聞き取れませんでした」という答え。言い方を変えたりして、何度チャレンジしても、答えて
くれませんでした。ちなみに、六道とは「仏教において迷いあるものが輪廻するという、6種類の迷い ある世界のこと」
だそうです。ともちゃんは鉄道で迷い、登山口を探して迷い・・・。お地蔵様の導きが必要です・・・。





「金亀水」には手押しポンプがありました。「子供のころには、家にこんなのがあったわー」と、S木(♀)さん。





飯道神社本殿は、極彩色の美しい装飾が印象的。





神社の境内でお弁当を食べました。神社の裏手には行場があるのですが、霧が濃いのと、岩が濡れているので
回るのはやめておきました。





仲良し姉妹のM原さんとN川さん。





久しぶりに参加のS木(♂)さん。受講日の日程、もう忘れないでねー。O本さんも、男性の仲間と会えてうれしそう。






本殿前にて。霧のせいで建物の全貌すら見えません。





ちょっと歩くと飯道山の山頂です。三角点があります。しかし周囲は真っ白。





石がゴロゴロした急な坂を下り、登山口看板に到着。「こっち側からの案内板や道標はしっかりしてるね。」





なぜこっち側を下山に選んだかと言うと・・・。地ビールレストラン「寿賀蔵」があるからです!





ここで地ビール「びわこいいみちビール」が作られています。





地ビールとおつまみでミニ忘年会。ともちゃんもタジタジの、Y代さんの豪快な飲みっぷりに感心した一同でありました。

2月に滋賀県朽木村でクロスカントリースキー体験ができる宿泊企画があります。今回は和気あいあいと
やりたいので、この教室の受講生さんだけを対象にしています。参加人数が少なければ、外からも募集することが
あるかもしれませんが。受講生のみなさん、お早目に申し込みくださいねー。

0 件のコメント: