2010/03/28

2010年3月27日 締めくくりの太神山~笹間ヶ岳で「ともちゃんカラー」炸裂!

ともちゃんが講師を始めてから1年になろうとしてます。1年の締めくくりは滋賀県・湖南アルプスの太神山(たなかみやま)・矢筈ヶ岳・笹間ヶ岳のロングルートで腕試し。




「いつまで降るねん!」とキレるくらい連日降り続いた雨が、この日は嘘のように晴れました。みなさんの笑顔も晴れ晴れしてます。泣き不動にて。




田上(たのかみ)不動寺山門の制多迦童子(せいたかどうじ)像。アンニュイな表情が素敵です。




モモの花(?)が満開でした。




境内の大杉を見上げるS木さん。この山の杉やヒノキは、奈良の大仏建立のときに切り出されたそうです。この木だけは切られることなく残ったのかな。歴史の目撃者やね。




ルートの中でもいちばんの難所(?)長く急な階段です。上りきれば健康が約束されます。




ともちゃんが何も言わないのに、次々と自主的に胎内くぐりをするメンバーさんたち。いつのまにか、「ともちゃんカラー」が染みついたようで・・・。




こんなポーズまで。ともちゃんカラーどっぷりですな。




三角点の場所が周りより低いと不満げなメンバーさんは、おもむろに近くの岩へ・・・。




高い所に上りたがるのも、ともちゃんの影響?でもハッピーだからいいか。




制多迦童子と同じポーズで記念写真。ノリの良さがこの講座の特長です。




ポカポカ陽だまりで昼食。




みんなが食べ終わるまでの間、ツェルトの説明をしました。「これがあれば、遭難しても、死ぬ確率が低くなりますよ。」




「ほんと、中に入るとあったかいわー。」




月光仮面ではありません。花粉症対策したO屋さんです。




矢筈ヶ岳山頂にて。ガイドブックの地図を見ながら、自分の位置を確認中。「あれは琵琶湖?」とほほ笑むO里さんは、なんと今月初めに手術をしたばかり。手術前に担当医に「手術した後、ザックは背負えますか?」と質問して、「そんな質問された患者さんは初めてです」と驚かれたという、相当の山好きです。4月、5月は治療のため、講座をお休みされるそうです。しっかり治して帰ってきてくださいね。




本日二つ目の山頂、矢筈ヶ岳で記念写真。ここも展望はほとんどなし。




青い水が美しい池の前でポーズ。




笹間ヶ岳山頂。巨大な岩があり、上からクサリが下がっています。「はい、このクサリを伝って岩の上に上ります」と、ともちゃんが言うと、みんな「ええー、足をかけるところ無いやん」と文句を言いつつ、なんだかワクワクした表情に。ここでなぜかA路さんが岩の裏側に回り、戻ってきて、ともちゃんの目を見てニヤリ。バレたか。実は岩の裏側にハシゴがあるのです。時間もないので、ここでネタばらし。希望者だけクサリ伝いに岩を登ってもらい、ほかの人はハシゴを使ってもらうことにしました。ところが、フタを開けてみると、結局全員がクサリで上ってきたのです。ともちゃんカラー、ここまで浸透していたか・・・。いや、岩登りの楽しさとスリルに全員がハマってしまったってことかな。




岩の上からは絶景が望めます。ハシゴの反対側は切り立った断崖絶壁。あまりの高さに背筋を寒くしながら、三つめの山頂で記念写真。




下山路にはミツバツツジが咲いていました。みなさん、朝9時過ぎから夕方5時までの長ーい登山、お疲れさまでした。誰一人としてバテることなく、転ぶこともなく、無事に歩きとおせたのは、1年間ともちゃんに付き合ってくださった努力の成果です。4月からの新年度も一緒に楽しく登山しましょうね。

2010/03/06

2010年2月27日 観音峰に霧氷は無し・・・ああムヒョウ

先月の講座でアイゼンの講習までやったのに、春を思わせるポカポカ陽気と大雨のせいで、観音峰には霧氷どころか、雪もありませんでした。楽しみにしていたメンバーさん、戦々恐々としていた方々にも、肩すかしとなってしまいました。




雲が低く、小雨のような、霧雨のような中を出発。




あっというまに観音平に着き、あずまやで昼食。先客は一人。今月初旬に下見に来た時には満員だったのに。




「胃袋に血液が全部行って、身体が動かない~!」との声を背に受けつつ、観音峰展望台へ。雨が上がり、汗が出てきました。雨具を脱いで、ダウンジャケットを脱いで、フリースを脱いで・・・って、一体何枚着てきたの?!




我々以外誰もいない展望台。気持ちいい~!!ということで記念写真。




ここから山頂まではまだちょっと登らなければなりません。途中でリス(またはネズミ)の食痕(しょっこん=食べたあとに残されたもの)を発見しました。「森のエビフライ」と呼ばれます。マツボックリをかじって、中の松の実を食べたものです。




傾斜はきついけど、青空が出てきました。




山頂に到着。赤松の大木や、奇妙な樹形のブナが印象的です。いつも行っている低山とは植生が違い、スケールも大きいので、皆さんには満足いただけたようです。




下りは好き好きに、落ち葉を踏みながら歩きました。道ではないところを歩いてみるのも楽しいものです。ただし、元の道を見失わないようにね。




雨雲は眼下に下がって雲海になってました。雲海を見るのが初めての方もおられたようで、観音峰からの粋なプレゼントでした。




下り道の途中で、観音の岩屋に寄りました。すっかり「下山モード」になっていた方々にとっては、登り返すのがかなりつらかったみたいです。




予定では16時のバスに乗るつもりでしたが、15:30の臨時バス「霧氷号」に乗れそうなので、ちょっと頑張って歩いてみました。皆さんの顔からも笑みが消えて・・・。




間に合いました~!皆さん、よく頑張りました!役行者と、洞川名物「陀羅尼助丸(だらにすけがん)」の看板前で、またしても記念写真。帰りの霧氷号は貸し切り状態でした。でも誰も言葉を交わさず、こっくりこっくりとうたた寝。寒い中での登山は疲労倍増ですからね。




下市口駅にて。電車を待つ間、温かい飲み物で一息つきます。熱燗があったら、なおよかったけどなあ。