今年を締めくくるのに選んだ山は、丹波篠山の白髪岳と松尾山。低山ながら、白髪岳は山頂付近に岩場があり、アルペン気分を味わうことができます。松尾山はうって変わって山頂に城跡があったり、山腹に寺の跡があったり、歴史を感じさせてくれます。
福知山線古市駅に集合。直前まで雪がちらついてました。
住山集落の中の舗装道を30分歩いて、登山口に到着。いきなりの急登です。「ひ~!きつい!!」
いよいよお待ちかねの岩場です。ロープで引っ張り上げられなくても、みなさん危なげなく登っていかれます。
「ここを持って、こっちに足を置いて・・・」慣れないうちは、岩登りはパズルのよう。
登り終えると、この笑顔!!どや!!!
山頂からは360度の展望。黒豆、栗、イノシシが名物の丹波篠山の盆地が見降ろせます。
松尾山山頂は城跡になってます。平らで、居心地のいい場所ですが、日暮れまでの時間が短いので、さっさと立ち去りました。
千年杉の下で記念写真。この杉に比べたら、我々はまだヒヨっこ?!
仙ノ岩からの展望と高度感を堪能しました。
登山道は卵塔群に続いています。裏から失礼します。
ゴール!住山集落に戻ってきました。日没前に下山できてよかった。
恒例の年末反省会。牛肉しゃぶしゃぶの食べ放題。2011年はいろいろあったけど、来年はいいこといっぱいの年になるといいな。ついでに、受講者さんの数ももうちょっと増えてくれるといいな~。