今日はいよいよ西大台ハイクです。

7時からと、山の宿泊施設としては遅い朝食です。

大台ケ原の水で淹れたコーヒーは絶品。宿泊者は200円で飲めます。
西大台調整地区は、前もって手続きしないと立ち入りできません。
チェックアウト後、大台ケ原ビジターセンターでレクチャーを受け、許可証を首から提げて入り口に向かいます。靴底についた種をマットで落としてから「おじゃましまーす」。

早速、西大台特有の濃霧がお出迎え。神秘的です。

ねじれて、中心が空洞になった木がありました。

穴があったら入りたい?!

「私も入る~!」とO屋さん。

受講者ではないOG原さんも続いて・・・。

O里さんまで木の中に。木にすっぽり包まれるようで落ち着くんです。

新緑が、自ら光を発しているようで、とてもきれいでした。

オオカメノキ。

何度か浅瀬の渡渉があります。滑らないよう気をつけて。

心・湯治館で用意してもらったお弁当。男性にはちょっと少ないかも。

開拓(地名)にて、長い倒木をベンチ代わりにランチタイム。

あと1時間くらいでゴールというところで、雨足が強くなってきました。予定より時間がかかっているので、バスに間に合うようにしっかり歩かないと。

みんなの頑張りのおかげで、着替えもして、売店でコーヒーを飲む時間までできました。最終バスに乗ったのは我々だけ。結局貸切バスになっちゃいました。ラッキー?!
今回の参加者は8人。新規受講者はいなかったので、義援金は
出席人数8人×1000円=8000円
前回と合わせて、累計 13000円 となりました。